ku:neko ism

Valve StoreでPortalのiPhone5ケースを買った

›
メインで使っているiPhoneのキャリアを、SoftBankからIIJmioに変更したため(iPhone本体はDoCoMoの白ロムに変更)、新しいiPhone 5sのカバーを探していた。 主要3キャリアからMVNOへの移行詳細はそのうち書こうかなと思っているが置いておくとして...

家計における携帯電話料金の推移(2002〜2014年)

›
iPhone 6s が発売されてしばらく経ちました。今契約しているソフトバンクで一体いくらになるのか調べてみたところ、本体代金を含めた2年契約では月額料金が1万円を超えてしまいました。 さすがに携帯に月1万円はどうなのか、沸々と気になり始めたので、日本の家計で消費している携帯...

CentOS6で、yumでphp5.3から5.5.28へアップデートする

›
2015/08 現在、CentOS 6 標準の yum でインストールされる PHP は 5.3.3 です。(いつまでこのままなのかな…) remi のリポジトリを使って PHP 5.5 をインストールする方法は沢山書かれていますが、途中で躓いた箇所があったので備忘録として残...

Kauli (ASP) をスマホサイトで一ヶ月間使ってみました

›
Kauli は、2009年にスタートした Kauli 株式会社のインターネット広告配信サービスです。配信規模は月間150億インプレッション以上で、広告配信数は日本国内第5位だそうです。( Wikipediaより 。 まぁ、こういう参入者が限られる業界では順位というのはあまり...
1 件のコメント :

京都を紹介する番組に感じる違和感

›
「京都のひとは、皆こうしている。」     京都を紹介する旅行番組は多い。春から冬まで、ほぼ一年を通してある。「 そうだ 京都、行こう。 」なんていうJR東海が作ったキャッチコピーまである。そこでは「 京都に住む人は… 」という語り口で、最大公約数的に京都が説明されること...

ウォール・ストリート・ジャーナルのウェブ版を解約するまで

›
ウォール・ストリート・ジャーナル (The Wall Street Journal) のウェブ版をしばらくお試しで購読してみた。 有料記事を読むために契約してみたのだが(ネット記事の「続きを読む」が時々読めないことがあるので)二ヶ月間のサービス期間中、それほど見ることもなかっ...

SSLサイトで使える広告(ASP)

›
常時SSL化の流れが2014年より始まり、SSLに一本化するサイトも増えてきたんじゃないかと思います。 ところがSSLサイトでは、広告を含む全ての要素をSSLにしないと、SSLの意味がなくなってしまいます。(ブラウザのSSL表記も消えてしまう) 現時点で、SSLの広告タグ...
2 件のコメント :

春に植えたミニひまわりの芽が出た

›
余っていたプランターがあったので、4月の半ばに、ミニひまわりの種を買って来て植えた。 ひまわりは好きな花の1つで、空にクッキリと主張する黄金色がいい。それもいいかなと思ったのだが、1本の丈が大きくなるとポッキリいったりもするので、沢山の小振りな花を楽しめるミニひまわりにし...

報われないことは誰もやりたがらない

›
「治療より予防のほうがいいのは誰でも知っている。  でも、予防のために何かをして高く評価されることはあまりない。」 ブラック・スワン/不確実性とリスクの本質 ナシーム・ニコラス・タレブ著 より

何が出来るかでなく、何をやりたいかで考える

›
個人で何らかのサービスを立ち上げる、アプリを作る、作品を作る。 より広い意味であれば、何か新しいことを始めるとき。 「何が出来るか」から考えると、 (現在の)自分の得意な技術や能力を使うことが優先されるため、 面白みのないものになりやすい。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.