ku:neko ism
Seartwiにて「世界のTwitterユーザー」を公開しました
›
Twitter分析サービスの Seartwi にて「世界のTwitterユーザー (People on Twitter)」を公開しました。 世界の地域別(アジアやヨーロッパ等)・国別にTwitterのアカウントを分類して一覧しています。 いまのところ全部で20カ国くらいです...
Webで使える人力翻訳サービスを調べてみた【2013年版】
›
Webサービスやアプリのローカライズで翻訳作業が必要になったので、 ウェブで人に依頼できる翻訳サービスを調べてみました。 (2013年の記事なので、情報が古いことがあります) 料金は、ほぼ文字数ベースで、1文字5〜20円くらい(元文で換算)と色々。例えば元文で1000文字...
Twitterのユーザー分析のサービス「Seartwi」
›
しばらく前からですが、 Twitter検索に分析・集計機能を加えたクライアント的なサービス「Seartwi」 を開始しています。 2013中頃くらいから水面下で作りはじめ、ひっそりと公開し、Googleさんからの流入を頼りにしつつ試験運用、改善の繰り返しで、割りと体裁は整...
JavaScriptのデバッグコード(console.log等)を数行で無効化する
›
ここのところ、JavaScriptを使って結構な量のコードを書くことが増えて、デバッグ用に使っている console.log や console.time などをリリース前に簡単に消去できないかと思っていました。 (最初から消すことを念頭において書いていけばいいのだが) リ...
1 件のコメント :
Ustreamの2012年5月〜2013年5月までの日本語ツイート推移
›
Ustweet が回収した、 Ustream の日本語ツイート集計(2012年5月〜2013年5月分)です。Firehoseではなく、また日本語判定に漏れたツイートもあるため、抜けはそれなりにあるでしょうが、推移の目安にはなるかと思います。 集計にあたって Tw...
ホームを使わないTwitter生活
›
最近、自分が実践している「ホームタイムラインを使わない」Twitterの使い方。 いままでの僕のリストの使い方は、「今は見ないけど残しておきたい人」「ある特定の話題(Webに強いとか、ニュース発信元)」など備忘録としてのまとめであり、作ってもほとんど見ることがないものでしたが...
全文検索エンジンSennaの2indバグを回避する方法
›
Senna (Tritonn) とは、未来検索ブラジルが開発した全文検索エンジンで、2indという機能があります。 ( http://d.hatena.ne.jp/keyword/Senna ) 2ind(2インデックス同時使用)というのは MySQLなどでクエリを...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示